アルトコインからアルトコインへの交換(両替)の手数料が安いサービスであるChangelly(チェンジリー)について具体的な使い方について説明します。
Changelly(チェンジリー)のアカウント登録方法はこちら

Contents
Changelly(チェンジリー)の使い方
Changelly(チェンジリー)の使い方は非常に簡単です。
まずは、Changellyの公式ページにアクセスします。
手順1 両替したい通貨と枚数を入力
まずはアカウントにログイン後、Changellyのトップページを開きます。
今回はBTCをETHに交換するのを例に説明していきます。
- 「YOU SEND」と書かれた部分で両替したい通貨を選択(保有している通貨)
- 「YOU GET」の部分で両替して受け取る通貨を選択
- 「YOU SEND」で選択した通貨の両替する枚数を入力
- 「Exchange now」をクリック

ちなみに各通貨によって両替に必要な最小枚数が決められています。
(最小枚数に満たない場合、入力欄の下に「Minimum amount:〇〇 BTC」のように表示されます。)

手順2 両替する通貨の確認
「I agree with〜」の部分にチェックを入れ、「Next step」をクリックします。

手順3 受け取るウォレットのアドレスを入力
両替して受け取る通貨(この例の場合だとETH)のウォレットのアドレスを入力します。
(入力するアドレスはコインチェックやビットフライヤーなどのご自身のウォレットです)

手順4 手数料などの確認
両替による手数料などを確認し、「Your transaction may〜」の部分にチェックを入れ、「Confirm and make payment」をクリックします。

手順5 両替する通貨の送金
送金先のアドレスが表示されるので、アドレスをコピーしご自身のウォレットから両替したい通貨(この例の場合だとBTC)を送金します。

送金の手続きが終わったら後は受け取りを指定したウォレットに着金されるのを待つだけです。
(数十分ほどで着金されるはずです)
Changelly使用時の注意点
Changelly自体は非常にいいサービスですが、使用上いくつか注意点があります。
必ずしも手数料が安いわけではない
Changellyを使用する1番のメッリトは手数料の安さですが、必ずしも1番安く両替が行えるわけではありません。
見かけ上はアルトコインからアルトコインへ直接交換できるように見えますが、実際にはアルトコイン①→BTCなどの基軸通貨→アルトコイン②という処理を自動で行っています。
なので場合によっては普通の取引所を使って交換した方が安くなることもありえるのであらかじめシミュレーションをした方がいいでしょう。
また、Changellyでは手数料は0.5%となっていますが、取引通貨の多いBinanceでは取引手数料は0.1%となっていますので、 Changellyよりも安く交換ができます。
最初に提示されたレートで必ずしも交換されるわけではない
Changellyで両替を行おうとして、最初に両替する通貨と両替して受け取る通貨を選ぶと、その時のレートで受け取る通貨の枚数が表示されます。
しかし、Changellyの交換を行うには長くて数十分時間がかかります。その際にそれぞれの通貨のレートが変化すれば最初に提示されたレートより悪くなることもあれば、よくなる可能性があります。
まとめ
今回の記事では仮想通貨の両替サービスであるChangellyの使い方について説明しました。
Changelly自体はうまく活用すれば、手数料を安くすることが可能ですので選択肢の1つとして使用できるようにしておくのがオススメです!